夏に向けてのダイエットトレーニングモニターのお知らせ
4月から生活環境が変化し、気持ちも一新され
「 カラダを引き締めて、今までできなかったことにチャレンジをしてみたい!!」
という方にダイエットモニター募集のお知らせです。

「軆 」Katachi−Trainer では、
先着限定3名様3ヵ月間の
4月から生活環境が変化し、気持ちも一新され
「 カラダを引き締めて、今までできなかったことにチャレンジをしてみたい!!」
という方にダイエットモニター募集のお知らせです。
「軆 」Katachi−Trainer では、
先着限定3名様3ヵ月間の
トレーニングで体作りをおこなう時に
食事のアドバイスもおこないます。
基本的にはサプリメントではなく食事のバランスを
整えることを第一の目標とします。
しかし、食事から必要な栄養素を摂取できないと
考えられる場合はサプリメントをお勧めする事があります。
その中でも
ビタミンC(アスコルビン酸)
については重要だと考えており
摂取をオススメしているサプリメントのひとつになります。
最近トレーニングを開始された方で
姿勢をよくしたい
というご希望の方がいらっしゃいました。
その方は、猫背気味の姿勢が気になり過去に他のパーソナルジムにも通わていたそうです。
そこで、トレーニングやストレッチをしてその時には一時的に少し姿勢がよくなったのですが、次のトレーニングまでには戻ってしまいそれを繰り返し、結果的に根本的に良くなることは無かったそうです。
筋トレやストレッチを頑張っても姿勢が良くならない...
という方は、多くいらっしゃるかと思います。
以前のブログでもお話が出てきましたが、痩身・ダイエットに関しては未だに科学的な根拠が確認できないものが数多く存在し、それを本当に効果がある方法だと信じている方も沢山いらっしゃいます。
パーソナルトレーニングで体を変えたいと来ていただくお客様も例外ではありません。
先日トレーニングを始められた女性Eさんは、最初にカウンセリングした時のお話では
「私、低体温だから太りやすいの!!」
とおっしゃられていました。
以前にはエステに通われていて「低体温だから痩せにくいんですよ。」と言われ、その言葉を信じてエステに半年ほど通ったそうですが結果は、
変化なし!!
だったそうです…
大手ジムでセッションの合間に会員さんをお話ししていると
「私なんて何年もこのジムに通っているけど、体重の減らないし何も変わらないよ!!」
と話していました。
何度かお話ししたでけなので詳しい状況はわかりませんが、この方は何年もジムに通って運動しているのに本当に何も変わっていなかったのでしょうか?
運動をしていない方で30歳を過ぎると、毎年おおよそ0.5~1.0%ほどの筋肉量が低下していきます。
ジムでトレーニングをしている方は、他の人と自分のトレーニング方法を比べしまってはいませんか?
私のパーソナルトレーニングを受けいている友人同士でどんな内容のトレーニングをしているかを話したりするそうです。
そんな中、自分よりも友人の方が運動強度が高いハードなトレーニングをしていると聞いたお客様から
「私はちゃんとトレーニングをできていないんでしょうか?」
と質問されたことがありました。
実際には、どうなんでしょうか?
先日、初めてトレーニングするというお客様がいらっしゃいました。
その方は、トレーニングを実際に行ったことはなかったのですがトレーニングに関しては知っていることがあるということでした。
しかし、知っていると言っていた内容の中には間違っているものありました。
トレーニングをした事がないという方でも、ダイエットやトレーニングの情報は雑誌やテレビなどから自然と入ってきます。
しかし、正しい情報が流れているかというと実は一般的に知られている内容は多くの間違いがあり、それを信じて実行してしまっている方も沢山います。
仕事をもっと頑張りたいという方にもトレーニングなどの運動する事はとても良い影響があります。
あるお客様は仕事で大きな商談を抱えていた時のトレーニング前は、いつも疲れている表情でした。
はたして、デスクワークが中心の場合でも疲れている時にトレーニングする事は仕事によい影響があるのでしょうか?
仕事の重圧から重い気持ちでトレーニングに来ていましたが運動後には元気になり顔の表情も明るくなります。
気温が低い日が続きますが、そんな時には運動するのに躊躇してしまう事はありませんか?
健康的に体作りを行うには食事のコントロールや運動を継続して行うことが欠かせません。
実は、寒い時にはデメリットだけでなく暑い時期にはないメリットもあります。
気温が低い時には、体温を維持するために多くの熱エネルギーを発生させるため代謝は高くなります。
また、熱を生産するためにより多くのエネルギーや酸素を消費します。
先日ジムでお話した方との会話の中で健康のためにワインを飲んでいるという話がでました。
健康のために何かサプリメントなどを摂取しているという方は多いですが、その効果については疑問があるケースも多く見られます。
今回は、ワイン・お茶などに含まれる成分
「ポリフェノール」
の健康効果についてです。