トレーニング

体重数値の罠

Posted 8 years ago

どの写真が1番引き締まってキレイな身体に見えますか?

 

体重

 

 

私は、向かって1番右の写真が一番引き締まってキレイに見えます。

多くの方もそう感じるのではないでしょうか?

 

では、体重数値はどうなのでしょうか?

写真での頭の上にポンド(lb)表記で体重が出ています。

1番左からキログラム換算するとおおよそ

 

左 145lbs≒65.77kg

運動すると食欲が…

Posted 8 years ago

最近パーソナルトレーニングを始めた方の悩みで

 

「運動するとお腹が空いちゃって食欲が…」

 

というお話がありました。

この方は運動するとお腹が空くので食べてしまい体重が増えているのが悩みだとの事でした。

 

食

 

 

 

では、この場合は運動が問題だったのかというとそうでは無い可能性の方が高いと思います。

勉強してきました。

Posted 8 years ago

昨日は、ウイダートレーニングラボのパーフォーマンストレーニングのセミナーに参加してきました。

 

 

パフォーマンス

 

 

講義をして頂いたトレーニング ラボのヘッド・パフォーマンスコーチに牧野さんのお話しは、一流のアスリートを見ていく中で培われた経験がトレーニングに活かされていると感じました。

どうやって選手のパーフォーマンスを上げていくのか?という内容でしたが教科書的な内容はあくまでも学ぶ上での基礎であり最終的にどうなりたいかにより同じように見えるトレーニングでもすべて目的に即してやり方が異なってきます。

 

私もトレーニングをお客様に押し付けるのではなく、その方は何が目標でどんなことが必要で何をするべきなのか?を考えなければなりません。

太るとその分やせにくくなります…

Posted 8 years ago

太ってしまうと痩せにくい体質に変化してきてしまいます。

ちょっと、ショッキングな内容ですね…

 

脂肪

 

太る時に身体の中で起こる現象として、過剰に取り込まれたエネルギーは中性脂肪に変化し脂肪細胞に貯蔵されていきます。

脂肪細胞は、余剰エネルギーとして中性脂肪があればどんどん貯蓄して細胞の体積が大きくなっていき、そのまま細胞が膨張を続けていくと一定値で膨らむ限界がきます。

(通常の体型の方の肥満細胞の大きさを1とすると1.3倍まで肥大)

ここで脂肪細胞の膨張の限界に来ても余剰エネルギーがあると今度は脂肪細胞が細胞分裂して数が増やしていきます。

最適な道を指し示す事も重要です。

Posted 8 years ago
先日、パーソナルトレーナーついてもらいトレーニングしているが

効果が思った様に出ず悩んでいるという方が相談に来ました。


「トレーニングの種目の意味など何でこれをやっているのか

教えてもらえないのでこれでいいのか不安がもある。」


との事。



痩せたいのに数値結果が出ずに落ち込んでいました。


実際のトレーニングしている現場を見ていた訳ではありませんので

トレーニング方法が適切なのか?

その場では判断できませんが

トレーナーが行う種目の意味など説明せず

クライアントさんに不安を与えるのは問題があります。

いきなり動くと…

Posted 8 years ago
この間、身体を見て欲しいと

パーソナルトレーニングにいらっしゃった方は、

お子様の運動会に出て来たそうです。

出たくなっかたけど、綱引きとリレーに参加して


その結果、



膝を痛めました…