天気による不調

Posted 7 years ago

市川・木場・亀戸で活動するパーソナルトレーナー米倉竜太です。

寒い季節になってきましたが、季節の変わり目で体がだるい偏頭痛や古傷が痛むなど不調を訴える方も多いかと思います。

原因不明の体の不調を起こす理由の一つに気象による影響があります。

 

不調が起こる原因はまだ研究段階で不明な点もありますが、気象と慢性痛を研究している愛知医科大学学際的痛みセンター客員教授の佐藤純医師による見解では気圧の影響が大きいと考えられてます。

 

冬

 

 

気圧を感じる?

気圧は、耳の内耳前庭という部分で変化などを感知しています。

内耳は、耳の中で聴覚を担当する蝸牛と平衡感覚を感じる前庭で構成されています。

 

気圧の変化が内耳前庭により感知されて、交感神経が刺激されて痛み物質の分泌や神経刺激が発生して頭痛などが起こると考えています。

もちろん、人により感覚の敏感さなどが異なるためどの様なタイミングでどの様な症状が出るのかは、個人差が大きくでる部分でもあります。

 

自動的に感知されるものであり、意識的に自己コントロールできる部分ではありません。

 

耳

 

どのような対応が有効か?

自分でコントロールできないのであれば、どの様な対応が有効なのでしょうか?

 

個人により症状の差は様々で、何事でもそうですが

「これだけやっておけば大丈夫!!」

という魔法の様なものはありません。

 

そのため天候による偏頭痛などが起きてやすい場合には、起きてしまってから対応するのではなく起こる前に予防対策を取るのが有効だと考えられています。

痛みが出た時の天気や気圧の変化・症状を記録しておいて、予兆があれば抗めまい役を服用しておく抗めまい薬などの作用が神経興奮を抑制して、内耳の循環をよくしてむくみを解消するという点があり内耳の過敏な反応とむくみには関連があるのではないかと佐藤先生は考えています。

 

天気

 

日々の変化を把握する

自分の体と向き合う時間を普段から持っておく事が体をケアする第一歩であり基本になります。

何もしなければ、環境に体の状態が左右されてしまいます。

健康で楽しく過ごすためには、鍛えることも体のケアも同じ様に必須となります。

 

体に関するご質問などありましたら、ご連絡ください。