それって、間違っていませんか?
先日、私のクライアントさんの
妹さんが別の方にパーソナルトレーニングを
受けているとお話しがありました。
久しぶりに会った妹は…
その妹さんに久しぶりに会ったら
上半身がガッチリして
ゴツくなっていた
そうです…
※写真は、あくまでもイメージです。
体を鍛えて大きくしたい方なら
喜ばしい事ですが一般女性で
引き締めて綺麗になりたいのに
先日、私のクライアントさんの
妹さんが別の方にパーソナルトレーニングを
受けているとお話しがありました。
その妹さんに久しぶりに会ったら
上半身がガッチリして
ゴツくなっていた
そうです…
※写真は、あくまでもイメージです。
体を鍛えて大きくしたい方なら
喜ばしい事ですが一般女性で
引き締めて綺麗になりたいのに
先日は、バレンタインでしたが
嬉しいことに
クライアントさんや生徒から
沢山チョコレートを頂きました。
今回はチョコレートの
健康効果についてののお話しです。
チョコレートの健康効果についての
研究は様々なものが上がってます。
チョコレートの含まれる
ポリフェノール類は、
抗酸化作用の強化、炎症反応の低下、
血圧の降下作用などが上げられます。
学術的な見解でもチョコレートを
【一瞬で変わる!!】
スポーツの動きを変える大原則
(パフォーマンスアップのための運動物理学)
動きをコントロールするのに重要なポイントを知っていますか?
ほとんどのスポーツ現場で語られませんが、
本当に大切な体の仕組みを学べはどんなスポーツにも応用する事ができます。
重要な点を放置しておいてただ闇雲に練習しても問題は解決されません。
トレーニングをして体が変わって行く過程でどんな方でも途中で変化が止まって停滞してしまう場合があります。
実際に多くの方から質問を受ける内容の一つです。
停滞した時には「体の状況に合わせた方法に調整して行く必要がある」という事です。
まずは、基本的な考え方を理解していないと間違った方向に進んでしまう可能性があるので順番に確認していきましょう。
実際にパーナルトレーニングをおこなっていく実例で考えていきます。
気温が高くなり、運動・スポーツや日常での水分補給は必須となります。
しかし、スポーツドリンクが水分補給に適していると考えている方はちょっと待ってください。
科学的な見解ではスポーツドリンクが水分補給に有効であるという根拠はありません。
水分補給としてスポーツドリンクをたくさん飲んでいる方は注意が必要になります。
体温維持や発汗の過程で体内の電解質は失われます。
頑張らなくても短期間で大きな効果が得られて、一度行えば継続しなくても良い!!
などという宣伝広告している痩身プログラムやダイエット本を多く見かけます。
しかし、本当にそんなことがあるのでしょうか?
仮にそのような方法で引き締まった体になったとしても、その後何もしなければ維持するのは不可能です。
本当に広告の様な効果の方法があるのならば、痩せたいと悩む方は次々に問題を解消してダイエットに悩む方はほとんどいなくなってしまうでしょう。
O脚やX脚など脚の形や姿勢が悪いと悩んでいる方は多くいらっしゃると思います。
お問い合わせの中には、姿勢が悪く何とかしたいが
「どのくらいで効果が出ますか?」
という質問もあります。
効果の出かたには個人差があり、年齢・性別・骨格・体の状態やどんな日常生活を送っているのか、などの多岐にわたる要素が複雑に絡みます。
また、骨の変形など構造的な問題がある場合は改善できない可能性もあります。
そうは言ってもおおよその目安があります。
どのぐらいで効果が出るかいう一つの目安は体の代謝サイクルと関係しています。
答えは、単純です。
継続できないからです。
約8割の方は一時的に痩せたとしても長期的には元に戻ってしまったり、痩せる前よりも体重が増えてしまいダイエットに失敗しています。
一例として我慢ばかりするダイエット(きつい食事制限など)などは「やる気」どんどん使い耐えますが遅かれ早かれいずれはやる気を使い果たします。
そのため「やる気」が無くなった時に歯止めが効かなくなり、結果ドカ食いなどしてしまいリバウンドしてしまいます。
残念ながらこれが現実です。
寒い季節になってきましたが、季節の変わり目で体がだるい偏頭痛や古傷が痛むなど不調を訴える方も多いかと思います。
原因不明の体の不調を起こす理由の一つに気象による影響があります。
不調が起こる原因はまだ研究段階で不明な点もありますが、気象と慢性痛を研究している愛知医科大学学際的痛みセンター客員教授の佐藤純医師による見解では気圧の影響が大きいと考えられてます。
気圧は、耳の内耳前庭という部分で変化などを感知しています。
内耳は、耳の中で聴覚を担当する蝸牛と平衡感覚を感じる前庭で構成されています。
人間が物事を学習して行くには段階があり各段階を理解して、各過程にあった方法で進んで行くと効率よく学び学習したことが自分のものとなり使いこなすことができる様になります。
正しい学習段階を理解して学びを進めて行くのといかないのでは
学習が身に付くまでに時間が全く違ってしまいます。
何事でも事前の準備や計画が大切であり、ここを怠ると
いつまで経っても学んだことが身に付かない…
なんてことになりかねません。