「スポーツの動きを変える大原則 (実践編)」開催します!!
前回3月に開催させて頂き好評だった体の使い方を学ぶセミナー
【一瞬で変わる!!】スポーツの動きを変える大原則
の第2回目を開催させて頂きます。
運動の基礎理論を中心に実技を通じて
自分の動きを変えていくセミナーになります。
●体のコントロールに自信がない
●運動が上手くできない
●長年スポーツをしているが上達しない
といった方や
●スポーツ指導者の方
前回3月に開催させて頂き好評だった体の使い方を学ぶセミナー
【一瞬で変わる!!】スポーツの動きを変える大原則
の第2回目を開催させて頂きます。
運動の基礎理論を中心に実技を通じて
自分の動きを変えていくセミナーになります。
●体のコントロールに自信がない
●運動が上手くできない
●長年スポーツをしているが上達しない
といった方や
●スポーツ指導者の方
「軆 」Katachi−Trainer では、
猫背で姿勢が悪く悩んでいる方を対象に
先着限定2名様3ヵ月間の姿勢改善モニターを募集します。
※写真撮影などに下記の条件に
ご協力頂ける方に限り特別な価格で
トレーニングをご提供させて頂きます。
◯トレーニング開始から3ヶ月間
約週1回のペースでトレーニングすることが可能
好きな飲み物と聞かれると
コーヒーと答えるくらい好きで
普段から休憩時間や運動の前によく飲みます。
そのため、友人からは
カフェイン依存症じゃない?!
と言われます…
そんな私が好きなコーヒーにも入っている
カフェインの健康効果については、
メディアでもよく取り上げられて
皆さんご存知の事も多いかと思います。
今回はそんなお話しです。
コーヒーに含まれる中でも
カフェインは、飲むと30分ほどで
見た目が大切だと言う考えは
多くの方が異論がない点だと思います。
※それが全てではありませんが
心理学、認知行動学や統計的にも見た目が重要である
という事は研究から分かっています。
人が判断をする基準の一つに
「メラビアンの法則」というものがあります。
これは、アメリカ心理学者アルバート・メラビアン発表した
「Silent messages」という研究がもとになってます。
この研究では、
言葉(言葉の意味)、聴覚(声のトーンなど)、視角(見た目)の要素に矛盾があった場合
相手がもっとも重視するものは、
言語情報が7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55%
という結果でした。
この研究では、
先日は、バレンタインでしたが
嬉しいことに
クライアントさんや生徒から
沢山チョコレートを頂きました。
今回はチョコレートの
健康効果についてののお話しです。
チョコレートの健康効果についての
研究は様々なものが上がってます。
チョコレートの含まれる
ポリフェノール類は、
抗酸化作用の強化、炎症反応の低下、
血圧の降下作用などが上げられます。
学術的な見解でもチョコレートを
【一瞬で変わる!!】
スポーツの動きを変える大原則
(パフォーマンスアップのための運動物理学)
動きをコントロールするのに重要なポイントを知っていますか?
ほとんどのスポーツ現場で語られませんが、
本当に大切な体の仕組みを学べはどんなスポーツにも応用する事ができます。
重要な点を放置しておいてただ闇雲に練習しても問題は解決されません。
昨日は、ウイダートレーニングラボのパーフォーマンストレーニングのセミナーに参加してきました。
講義をして頂いたトレーニング ラボのヘッド・パフォーマンスコーチに牧野さんのお話しは、一流のアスリートを見ていく中で培われた経験がトレーニングに活かされていると感じました。
どうやって選手のパーフォーマンスを上げていくのか?という内容でしたが教科書的な内容はあくまでも学ぶ上での基礎であり最終的にどうなりたいかにより同じように見えるトレーニングでもすべて目的に即してやり方が異なってきます。
私もトレーニングをお客様に押し付けるのではなく、その方は何が目標でどんなことが必要で何をするべきなのか?を考えなければなりません。