数値なんてアテにならない?!

Posted 7 years ago
市川・本八幡で活動する

パーソナルトレーナー米倉竜太です!!




お客様からのお話の中で

「この間の測定でBMI(Body Mass Index)が高いって言われたのだけど…どうなの?」

と言われました。



ジムなどで体組成計を測定すると

様々な数値が測定されますが

その中の一つに

BMI(Body Mass Index)というものがあります。

体重と身長から割り出して

体重が適正なのかを示す指標の一つです。



計算方法はシンプルなので体組成計での測定がなくとも


体重(kg)÷ ( 身長(m)の2乗 )= BMI



という計算式で簡単に求めることが出来ます。



日本の基準では

BMIが18.5以上25未満が普通とされ

25以上が肥満と判定されます。




この数値の良いところは、

体重と身長が分かれば簡単に数値を出すこと出来ます。



問題としては身長と体重数値しか加味していないのに

判定してしまう所です。

同じ身長と体重で体脂肪率が違っても

この式で判定される数値に変化はありません。



極端な例をあげると

同じ身長160cm 体重68kgの方が2人いて

1人は、体脂肪率10%の脂肪が少なく筋肉量が多い方

もう1人は、体脂肪率30%の脂肪が多めの方

どちらも身長と体重が同じなのでBMIでの判定値は


68kg ÷ (1.6m×1、6m)=26.5


と同一の結果になり

筋肉量があり体重が多い方も肥満という判定になります。



また、身長に対して体重が低い方は

たくさん脂肪があったとしても

BMI数値では、痩せていると判定され健康リスクが低いとされます。

(この場合は、隠れ肥満タイプで健康リスクは低いと言えない場合があります)





BMIの数値は、

肥満度との相関が高いと言われ

数値が高いほど肥満度が高い傾向がありますが

身長と体重数値からの判定のみでは限界があり

必ずという訳ではありません。



こういった数値は、一つの基準にはなりますが

その数値だけを見て一喜一憂するのではなく

様々な数値結果を総合してみて何が問題なのか?

どう変わりたいのかが重要になります。



皆さんの今一度

ご自身の数値を見直してみては如何でしょうか?